12/14正月用品処分の方法他1件のご質問にお答えを追加しました(メルマガより抜粋してます)
12/3実際に購入した縁起物リース。画像と感想追記しました!
こんにちは、小鳥遊です。
ご質問が届きました。
数年前から気に入って集めている干支の置物がありまして。12月中旬になると売り切れてしまうことがあるので、問題がなければ、早々に購入したいと思っています。
お答えと共に、縁起物購入のポイントについて解説してまいります。
2021年「お正月の縁起物、購入のポイントは?」福の神様お招き準備です!
今日27日は、11月中では最も購入に良い日です!
おぉ!幸運倍増日らしく、願い成就の気の流れです。今日やれることを精一杯。やってみましょ。ちょっと早いかな。お正月関係のもの購入に良い日。のちほど、縁起物購入のポイントまとめますね。素敵な1日を!#幸運倍増日
— たかなし@幸せ連鎖 (@shiawaserensa) November 26, 2020
おぉ!幸運倍増日らしく、願い成就の気の流れです。今日やれることを精一杯。やってみましょ。ちょっと早いかな。お正月関係のもの購入に良い日。のちほど、縁起物購入のポイントまとめますね。素敵な1日を!
たとえば、干支の置物、お箸、お飾り系のもの。
いわゆる「縁起物」と呼ばれるものの購入日。
無理に暦に合わせ、良い日に購入しなくても大丈夫。
体調が悪かったり、気持ちがドドーンと下がっている日。
こんな日はどんなに良いエネルギーと云われても、あなたさまには合っていない日です。
ただ、この日はやめた方がいいかな。
これからお伝えする「購入には向かない日」を避けた方が無難です。
縁起物購入に避けたい日
- 4日(金)沖(衝突)日
- 12日(土)不成就日
- 17日(木)沖(衝突)日
- 19日(土)不成就日
- 27日(日)不成就日
- 29日(火)沖(衝突)日
また8日(火)も、おすすめとは言えません。
エネルギー的に難しいです。
縁起物購入に積極利用したい日。
- 10日(木)一粒万倍日
- 11日(金)一粒万倍日
- 15日(火)新月
- 22日(火)一粒万倍日
- 23日(水)一粒万倍日
上記の日以外でも、すごく気分がノッてる日にぜひ♪
干支の置物は購入した方がいい?
「欲しいな」と思ったら、購入しましょう。
逆に欲しいと思わないのに、無理に購入はしないことです。
ここ20年ほど検証してきました。
干支の置物を購入した年、しなかった年。
運気という点では、特に影響がなかったです。
というか、意外と扱いは難しいです。
基本的にすぐ「気」が宿ります。
もちろん、幸福を呼び込む素晴らしい「気」です。
が、だからこそ難しいことは確か。
飾った以上は、大事に、丁寧にケアをしながら
1年間ずっと飾り続けた方が良いです。
ほこりがかぶっているようではいけません。
年神さまに、そっぽを向かれてしまう事も。
と言っても、不運を呼び込むというわけではありませんよ。
福の神様が長居してくれないという可能性がある。ということです。
実際にあったんですよね。
リーディングすると、もっと運をつかむ方のはず。
それなのに、なぜかちょっとのところで、逃してしまう。
原因は、いつの間にかTVの上で、ホコリをかぶっていた干支の置物でした。
あれは辰年でしたね。
辰は仕事運と関係しています。
あわててケアし、もういちど玄関に戻しました。
そうしたら、仕事もスムーズに。
干支の置物 飾る場所は移動してもかまいません。
寝室以外なら基本的にどこでもOKです。
おすすめは「玄関」「リビング」です。
玄関に飾る場合
たとえ「2021年は難しい方位だよ」という場所に位置していても、心配せずに堂々と飾ってあげてください。
リビングに飾る場合
方位を少し気をつけます。
1月中(12月中に飾り始めても)北東もしくは、西側がおすすめです。
理由は、北東は、丑の方位だから。
西は「金」の性質をもつ場所。
2021年は、西の星回りはなかなかです。
少ないといわれる2021年の「金運」を、上手に引き寄せられます!
丑さんは、華やかではないものの、どっしり構え、金運を貯め込む力もあり!
蛇・酉と共に、金のグループに所属してます。
【ちょっとお耳を】ややこしいお話です。丑さんは金のグループさんですが、元々持っている力は「土」のエネルギー。ここはちょっと頭に入れておいてね。土の気が強くなる、たとえば土用期間など。飾る場所を少し動かした方が良いことがあります。また土用の章でお話しますね。
あんまりお話しちゃうと、置く場所悩んじゃいますよね。
難しいと思ったら、ぜひ玄関に。
リビングに飾る時には「ここなら丑さんも喜ぶだろうなぁ」な、場所へ。
干支の置物を飾るなら、玄関がベストです!
お正月飾り。おすすめは?
お正月飾りには、輪飾り、門松、熊手、羽子板などなど。
様々なものがありますね。
何を飾ったら良いのか。
広いお家なら全部!と行きたいところですが、なかなかそうも行きません。
迷ったら「好きなものを1つ」でOK!
門松でもよいし、輪飾りでもよいです。
重要なのは、福の神様が迷わず、気持ちよく訪れてくださるように心をこめることです!
ちなみに私はですが、その年のエネルギーの合わせて考えて行きます。
なかでも必ず飾るのは2つ。
- 玄関用リース
- 鏡もち
玄関用リースは、ドアの外側へ飾ります。
一軒家の方は、置けるスペースがあるのなら、ぜひ門松を。
福神様をお迎えする目印となります。
外側に飾るのは、福の神様に早く気づいていただくためなの。
「お待ちしてます!」というエネルギーを、リースからガンガン送っちゃう。
鏡もちは、福の源となるものだから。
神様のより所ともいわれていますよね。
今年はどんなお飾りにしましょうか。
探していたら、気になったのがこちら
他にもいくつか気になるものがありました。
よかったら、のぞいてみてね。
12/3追記「お飾り購入してみました!」
すてき!
思った以上のクオリティです!
美しい。
エネルギー高。
日本のパワー!
迷われている方は、おすすめです!
2021年は「鶴」のモチーフがおすすめ。
稲やわらは、リース以外でも良いので、どこかに取り入れたいアイテムです。
無病息災。
食に困らない幸せ。
そしてご縁を引き寄せます。
金運もね。
日本の稲、わらが使用されていることが魅力です。
飾る日はいつにする?
末広がりパワーをいただける「28日」がおすすめです。
「26日」も悪くはありません。
「30日」を過ぎたら、思い切って年明けに。
29日と31日は避けて飾りましょう。
7日の松の内まで飾ります。
12/14追記「松の内過ぎて正月飾り(ミニ門松等)の処分は?
ゴミ収集日に出して良いのでしょうか(どんど焼き風習は無いので)
はい。OKです。
処分する時は、白い紙(半紙が最適。なければキッチンペーパーでも)
に包み、お礼をのべ、お塩をひとふりしてあげてください。
これで、浄化は万全です。
お正月飾りさんたちが引き寄せた、福運もバッチリお家に残ってくれます。
2.車用の干支縁起物(ちりめん製)は
汚れないようパッケージに入ったまま飾って大丈夫ですか?
パッケージごと、デザインであればよいのですが
多分、おっしゃっているパッケージとは、包装系のものですよね?
であれば、ごめんなさい。
おすすめできません。
そもそもパッケージに入ったままだと
「起動」してくれません。
お店で手にしてくれる誰かを待ちながら、
眠っている状態が続きます。
ご質問者さまの手に触れ、
包みから解き放たれるとき
ようやく「たくさん福を呼ばなくちゃ!」
と決意してくれるんです。
ちりめん製ということは、
1年通して飾っておけるタイプさん。
汚れを気にせず、社内にたくさんの幸運と、
守りの威力を発揮していただきましょう。
途中、あまりにも汚れてしまった時には
ごめんねとお伝えし、
正月飾りと同じ捨て方でOKです。
さぁ、新しい年はもうすぐ!
楽しいきもちで、まずは「縁起物」から揃えてまいりましょう。
次は、大掃除のポイントなど、まとめてみますね。