こんにちは、小鳥遊明美です。
明日7日は「立冬」
いよいよ「土用明け」です!
8時15分am「11月の運気」本格始動!
春・夏・秋・冬。
季節と季節の間に「土用」はやってきます。
こんなツイートをしました。
立春、立夏、立秋、立冬。自分の運気を考える時、最も大事なのは?
立春は別格よね。1年の運気リズムがスタートする日。だけど、もっと大事なのは実は「立冬」なの。
この日からの流れが、来年につながる。良き日なるよう、デザインしなくちゃ!#立冬#2021年の運
— たかなし@幸せ連鎖 (@shiawaserensa) November 6, 2020
立春、立夏、立秋、立冬。自分の運気を考える時、最も大事なのは?
立春は別格よね。1年の運気リズムがスタートする日。だけど、もっと大事なのは実は「立冬」なの。
この日からの流れが、来年につながる。良き日なるよう、デザインしなくちゃ!
そうなんです。
年の初めや、立春だけに注目すると、でっかい「運」を逃しちゃうことも!
「立冬」とは
「立冬」とは冬の始まり。冬とは「冷ゆ」「振るう」「震う」などからきた言葉とされています。他にも「殖ゆ」という動物が出産するという意味も含まれています。動物たちにとって冬ごもりの季節となり、緑の力も眠りに入ります。
二十四節気の一つですね。
太陽の黄経が 225°に達した日(今年は11月8日)から、小雪の前まで(11月22日)の約 15日間とされています。
来年の「運」という点から見ると、最も大事なのは「立冬」の当日です!
運気の流れからみた「立冬」とは
運命にもサイクルが存在します。
サイクルの分け方には、いくつかあります。
その中でも、季節の節目というのは、大きなイベント。
流れが作られますから。
運気はというと、「運命サイクル」の流れをつくる基盤となります。
気とはエネルギー。
なので運気は、運のエネルギーですね。
運命を見るときのバロメーターにもなります。
こちらの記事も参考にどうぞ
立春、立夏、立秋、立冬。
それぞれの運命サイクルの流れの基盤となるんです。
なかでも「立冬」は、別格。
新しい年へと向かう時ですから。
ここからの頑張りが、来年の運命サイクル全般へ良い影響を与える事は確かです。
ところで運気の流れってなんだろう?
季節ごと、それぞれ「気」(エネルギー)が流れる方向、速度、重さがあるんですよね。
想像してみてください。
この冬から春への動きってどんな感じだと思います?
重たくて、冷たくて、遅い。
こんなイメージが浮かびませんか?
その通りなんです。
季節と運気の流れはつながっています。
運をつかむのが上手な人たちがやっている事
それは
- 季節の流れに逆らわない
- 季節に合う行動を取る
難しく考えなくて大丈夫!
たとえば、立冬の日から冷たい飲み物は飲まないとか。
体をいたわることは、運をつかむという点からも大事です。
最近少し乱れてはいるものの、日本は四季に恵まれています。
季節ごとの行動を取りやすいですよね。
真逆の国へ出かける時にはご用心
冬にハワイに行かれる方は多いでよね。
日本が寒いからこそ、行きたい!
気持ちはすごくわかります。
ただ、これは意外と流れに逆らう行動なの。
季節が暖かくなるまで長く滞在出来るのなら気にせずOK。
しかしながら、たいていは1週間ぐらいですよね。
冬なのに、夏に向かい
また冬に逆戻り。
体調を整えるのは難しいです。
これまでお会いしてきた方々は、お仕事で真逆の季節の場所へ出かける事も多い。
出国前、出国後と体の調整サポートをさせていただいてましたが、これがけっこう大変。
自律神経の乱れが激しく、細胞が疲労してる感じ。
体内の気の流れも、あっちこっち滞っていたり。
だからこそ皆さま、しっかりスケジュールを組み、帰国前後の調整は慎重に行っていらっしゃいました。
体調だけじゃなく、運そのものに関わってくる事をよくご存知でした。
今年はコロナの影響もあり、なかなか海外は難しそうですね。
ということは!!
今年はバッチリ、運気の流れを整えられる方が多いという事に。
おぉ、ワクワクしてきました!
まず、こう考えてみましょう。
「立冬」は、新しいエネルギーが宿るまでの大切な日。
そして
立冬の期間(小雪まで)は、充電期間と捉える。スムーズに運の流れをつくれます!
立冬から小雪まで、過ごし方ポイント
「立冬」は、運命の充電期間のスタート日です。
その期間は今年で言えば22日「小雪」まで。
立冬の日はいわばその宣言日。
「わたし、充電期間に入ります!」
朝起きたら、こんな感じでつぶやくと良いです。
声を出してつぶやくことで、「ガッテンだ!」
細胞たちが聞き入れ、準備がスムーズに行われます。
小雪までの間、まだまだ暖かな日も多いと思います。
なので油断しやすいかもと。
- 脱ぎ着しやすい服装
- 冷たいものは極力避ける
- 食事をゆっくり楽しむ
- しっかり噛む
- 夜遊びは控えめに
このポイントは、小雪が過ぎても続けたい日課です。
「立冬」に始めることで、体は整い、免疫力はアップ。
運の流れもスムーズになって行きます。
私たちのカラダの細胞は、12月の「冬至」に向け「冬仕様」へとゆっくり変化していきます。
細胞の変化の過程は、オーラにも影響を及ぼします。
立冬から体に気を配ることで、弱ることなく、体もすんなり「冬仕様」へと変化が出来る。
体が弱ると運も弱る!
きっちり頭に入れ、立冬より少しペースを落とし、頑張りすぎずにまいりましょう。
立冬には「留める」力があります
留めるとは、動きをやめることですね。
ちょっと嫌な感じがしますが、だからこそ使えるんです。
今の良い感じをそのまま、そこに居座らせるイメージです。
この力を利用しない手はありません!
長年ここに注目し、たっぷり良いエネルギーを留めたことで、たくさんのラッキーをつかんできました!
自信をもってお伝えします!
2022年の運がすくすくと育ちます!
この力を利用する方法は3つ
- 美しいものに目をとめ
- 来年の自分を想像し、楽しいイメージングを繰り返し行う
- 自分の未来を信じる
ときめくことです。
ときめきが、ときめきを留め、ときめきを引き寄せます!
さぁ、たっぷり「ときめき」を感じましょう!
すばらしい季節を!