備えあれば憂い無し最近買い足したもの

食料危機が迫っている!
最近こんな話題をあちこちで耳にするようになりました。

ちらほら実感しつつある出来事に遭遇してませんか?

定期的にビオセボンに出かけます。
先週は海外の小麦の棚が空っぽでした。

小麦の値段はこんなことになってます。スクロースしていくとグラフが出てきますヨ。

このあとさらに高騰していきそうと専門家の予想も。
よく食べる方は今のうちに多めに買っておくとよいかも。

国産があるから安心よね。

う~ん。そうとは言えない感じですね。
生産量少なさそうです。

お米があるから安心よね。
お値段上がりそうな気配もあり。

それと今年の天候が気になります。

備蓄するときに気をつけよう!

こんなツイートをしました。

少しづつ食料の備蓄を増やしましょ。プロティンはお手軽にタンパク質が取れるので少し多めに持ってます。ただ、飲み慣れてないの人はたくさんの量は飲めないのよね。消化不良起こしちゃう。今からちょっとづつ飲む練習しつつ、数袋備蓄で万全ね。消費期限が1年少しみたい。備蓄する時そこも注意です。

こちらの記事も参考にどうぞ

問題は日持ちです。
消費期限も重要です。

これから暑くなる。
なのに電力不足と言われている。

小麦はすぐに虫がわいちゃうので、悩ましい問題です。
備蓄量はよく考えなくてはいけません。

食べる量に合わせて備蓄ですね。
私は2袋備蓄してます。

昨日ものすごく久しぶりにサイゼに行ったんです。
そうしたら鶏肉のところに、供給ができず提供できないうんぬんのただし書きが!!

まだ大丈夫かと思っていたので大ショック。
昨日は家系ラーメンで油が足りないというニュースも目にしたばかり。

年内は心配なしと言われていたはずが、すでにデンジャラスゾーンに突入してそうです。

お肉を備蓄はむずかしいですね。
冷凍じゃないともちません。

今夏は計画停電の可能性も高そうなので冷凍に頼るのはちょっと心配。

あわてて必要以上に買い込まないよう、少しづつ日持ちしそうな食品から備蓄を増やしていきましょうね。

ここからはメンバーさまアドバイスとなります。

会員コンテンツについて

ではここから最近わたしが買い足したもの、新たに買ったものです。
参考にしてみてくださいませ。

①プロティン3袋
今日届いたものは消費期限が2023/11でした。
購入時の参考にしてくださいませ。

created by Rinker
NICHIGA(ニチガ)
¥3,580 (2023/03/24 12:17:21時点 Amazon調べ-詳細)

②国産小麦粉1袋
備蓄はこれで2袋です。
小麦粉は虫が恐いのでこれくらいかな。

③玄米15キロ
5キロ×3です。

精米機を持っているので、精米していただきます。
玄米を選ぶのは白米より日持ちするから。

created by Rinker
ツインバード(TWINBIRD)
¥14,800 (2023/03/24 12:17:22時点 Amazon調べ-詳細)

備蓄を考えるのなら脱気パックのものがおすすめです。
割高ですし、なかなか売ってないんですね。

お米はあまり多くは食べませんが、家族のために備蓄しました。
これから5キロ分はすべて白米に精米しちょっとづつ消費していきます。

脱気パックのタイプは、最近は〇〇物産展のようなところに売ってたりします。
高島屋でも見ました。
アコメヤさんでもありましたね。

色々のぞいて探してみてください。
私は岩手物産展で1キロタイプのものを購入したことがあります。

お米も虫がわくので、普段食べる量を考えて購入ですね。

③塩、砂糖、醤油2つづつ。

③石鹸10個
いざとなればシャンプー、洗剤の変わりにも。

普段から食器洗いも石鹸派です。
使ってるのはこちら

created by Rinker
ミヨシ
¥1,621 (2023/03/24 12:17:23時点 Amazon調べ-詳細)

④生理用品(娘のために)

おりものシートを多めに購入をおすすめします。
もしも、もしもです。
停電が長引いたり、水に問題が起きたとき、下着を洗うのが困難かも知れません。

その時に重宝するはずです。
洗濯ができなくても、おりものシートがあれば乗り越えられます!

あとね、これはちょっとイレギュラーなんだけど、こちら。

家族用です。
体力が落ちるとときどきカンジタになっちゃう可能性があって。
この1年はおちついてるけど、一時期大変だったのね。

カンジタって、一度なるとけっこう頻ぱんになりやすい。
私も出産後けっこうたいへんでした。

もしもお医者様に行けなかった場合に、あのとんでもないかゆみはガマンできません。
塗り薬では弱すぎて。
経験上座薬が必須と感じてます。

この薬を使ったことがないので、本当はおすすめすべきではないのですが。

もし、カンジタが心配な方はよく薬についてお調べになり、使えそうだと思った際には考えてみてもいいかもです。
使用方法などしっかり読んで、判断してくださいね。

それからフラワーレメディは、糖分にもなるので多めに持っておくと良いです。

まだこれから購入を考えているものがあるので、またお知らせしますね。

みなさま、悲観的にならず、変化が起こるときにはいっとき問題が起こるものです。
今はたくさん食べて、楽しんで、すこしづつ備える。

それから必ず未来は明るいに決まっている!と信じることを忘れずに。
さ、引き寄せ力もガンガンアップしていきましょ。

関連記事

おすすめ記事

  1. 3月運氣ラッキーポイントは春分~新月にあり!

  2. 春のお彼岸とは?「幸運引き寄せ3つのポイント」

  3. 【運命元旦】いよいよ運命の歯車が動き出します!

  4. 2023年幸運「4つの始まりを意識し運開き」

  5. 1月17日から始まります!【2023年土用】傾向と対策

  6. 2023年手帳を買ったらすぐにやりたいこと

  7. 2023年【手帳の選び方】おすすめの3色をご紹介

  8. 2023年手帳購入日と使い始めの日おすすめ

メンバーコンテンツ

  1. 同居する母親とどうすれば上手く行く?(質問コーナー)

  2. いただいたドライフラワー飾ってもいい?(質問コーナー)

  3. 悪い夢を見るのは悪いこと?(質問コーナー)

  4. 返納した方が安心ですか?マイナンバーご質問

  5. 「プロティンお前もか」ショックなお話

  6. 最近の企業の傾向と最終目的地点について

error: