「病は気から」意味と実際に起きている事【自分の気量を知ろう!】

こんにちは、小鳥遊です。
気と病の関係はとても深いです。

気功と出会い35年、自らの体の変化やたくさんのお客様が元気になっていく姿も沢山見てきました。

だからと言って、病が気功で治るという事ではありません。
病気というものはそう単純ではないのですよね。

今日は私なりに「病と気の関係」について紐解いてまいりたいと思います。

気とは何か?人生を上手く回すためのツールです!

「病は気から」意味と実際に起きている事とは

病気は病の「気」と書きますよね。
漢字は必ず意味があります。

「気」というものを信じない方でも、病と「気」が関係している事。なんとなくでも理解されるのでは。

さて、みなさんは「気を病む」=気持ちを病む

メンタルに問題が起きることであると考えているかも知れませんね。

「気」を病む=巡りが滞る

「気」を病むという事は症状としては体の巡りが滞っている状態を指します。

個人的な解釈ですが、病は「気」からの意味は病は「気」の滞りから起こるものであると考えています。

巡りが滞る原因は様々。
メンタルも問題もそのひとつですね。

暴飲暴食や、過度の飲酒、生活習慣の乱れなど。
きっかけは人それぞれです。

「気」は生命エネルギーです。
血液やら栄養やらを循環させ、浸透させたり、除去したり。

体の循環を担う役割を果たしています。
巡りとはまさに循環の事ですね。

肩こりから考えてみましょう

肩こりとは筋肉に過度な力が長時間加わっていたり、姿勢が悪かったり。

眼精疲労など様々な原因で起こる血行不良。

また自律神経の乱れから起こると言われています。
また内臓疾患からくる事もあるようです。

肩こりは苦しいですよね。
痛いし、頭痛が起きたり、吐き気が起きたりもします。

この時体の中の「気の巡り」も上手く回っていません。
この状態で施術をすると、止まるんです。

「ゴツン」岩にあたる感じがします。

この岩のような部分が解消。
すると巡りがスムーズに。

それだけで体が軽くなる方も多いのです。

体が重ければ、体調も優れないですよね。
巡りが悪ければ、冷えがあったり、辛いです。

病は巡りの滞りから。
私はこのように解釈をしています。

さて、私たちの体の巡りを担当してくれる「気」
人それぞれ「量」が違うのをご存知ですか?

「気」の最大量と使用可能量は決まっている


ひとり、ひとり顔も違えば性格も違い、体格だって違います。
同じように、持って生まれた「気」の量もそれぞれなんです。

残念ながらどのくらいの「気量」を持って生まれたのか。

測る方法がありません。
カラダの大きさと比例しているわけではないようです。

生まれつき体が丈夫なのは、持って生まれた「気量」が多いと思われます。

「気量」が多ければ、「気」の使用可能量もそれなりに多く。

病を退ける力も強いようです。

気の使用量はどのくらい?

自分が生まれ持つ気の量が「10」だとして、毎日「10」使えるわけではありません。

命を保つために必要なエネルギーもそこに含まれるんですよね。

食事をする時にもエネルギーを使います。
考える時にもエネルギーを使います。

自分で上手く分配出来ると良いのですが。

気持ちによって左右される所も大きい事も確かです。

たとえば今が頑張り時で、徹夜を続けたり。

何かを頑張りたい、集中したいと思うと、一気にそこに「気」が注がれます。

アドレナリンも作用し、しばらくは元気でいられることでしょう。
しかしながら、この時に他に行き届かない箇所が発生しているんです。

それが何処になるのかは、これもまた人それぞれ。
腸の活動を促す部分が削られるのか、胃なのか。

「病が気から」と言われる理由は、こんなところにも隠れているようです。

集中することも、頑張ることもとても大事で素晴らしい事です。
体を壊さないように、時々休む。

自分の持つ「気」が隅々まで行き渡るよう、心がけたいものです。

そして今、大事な事は、どのくらい使える量が残っているかです。

自分の現在の「気」の使用可能量を知ろう!

下記の項目に◯☓で答えて下さい。

  1. 朝からだるい日が多い
  2. バランスの良い食事が取れているとは思えない
  3. なかなか寝つけない
  4. 心配事がある
  5. 体に悪いと思いながら続けている事がある
  6. 過去を悔やんでいる、過去に戻りたいと思う事が多い
  7. 便秘がち
  8. あまり運動をしていない
  9. 他人をうらやましいと思う事が多い
  10. 孤独を感じる事が多い

◯の数はいくつ?

  • 3以下 気の使用残量は60%程度
  • 6以下 気の使用残量は40%程度
  • 6以上 気の使用残量は30%以下かも!

60%程度残っていれば、優秀です。

無理をせず、このまま維持して行きましょう。

40%程度の残量ならば、今日はこの後ゆっくりと。

ストレスを溜めないようにしましょうね。

30%以下の方は要注意です!

1日休んだだけでは気量は回復しない可能性も!ストレスを逃す方法を積極的に取り入れてね。

自分の状態に気を配り、病を遠ざけ幸せをつかもう!

◯が3以下の方。気量はひと晩ぐっすり眠れば、朝には最大使用量に戻っています。

ところが無理が続いている場合には、ひと晩眠ったくらいでは回復が難しく。

たとえば◯が6以上あった方は、今の生活スタイルを少し変える必要があると思います。

自分が持つ気の最大量を、毎日思う存分に使える事が、あなたが幸せになれる近道です。

ほとんどの方が上手に使えていないために

・どうせ夢なんてつかめない
・自分はついてないんだ
・成功するのは特別な人だけ

だなんて、あきらめてしまいます。

それは違います。
気の最大量を毎日使えれば、もっともっと幸せに過ごせます!

気の最大量を毎日思う存分に使えることが成功、願成就、幸せへの近道です!

気の最大量を使うために。
まずは睡眠から見直してみませんか?

快眠のコツは4つあります!

関連記事

おすすめ記事

  1. 新月願いごとあなたの夢を最速で叶える方法「今月のラッキームーンワード」

  2. 防災用持ち出しリュックを見直そう!

  3. 重陽の節句「邪氣払いで恩恵を受け取る方法」

  4. 金運アップ!月初めに絶対やっておきたい3つのこと

  5. 化粧品を見直してみよう!

  6. 「生理前チョコが食べたくて仕方ない」ミネラル不足かも

  7. 眠れない、気分が悪い、気持ちが落ちてるのはアレのせいかも!自分で出来る除霊のススメ

  8. トイレ掃除で開運はウソ?重要な事を見逃していませんか?

メンバーコンテンツ

  1. 電磁波対策を見直そう!

  2. 登録を考えるべき?インボイスへのご質問です。

  3. 貴金属を売る場合(メンバーさまのご質問にお答えしてます)

  4. 同じ場所に行って頭痛が起こる原因とは?(メンバーさまのご質問にお答えしてます)

  5. 続く体調不良メンバー様からのご質問にお答えします

  6. ミネラル補給でチャンスをつかむ人になろう!

error: