次回は5月4日(日)開催です。初参加の方は、ご希望があればこれまでお伝えした引き寄せ法などもお教えいたします。
こちらのページの下段の開催講座の振り返りメモをチェックしてみてね。
久しぶりの講座参加がとても楽しみ過ぎて、いろんなモチベーションが上がった気がします。丹田呼吸がこんなに大事ということがわかり、意識していないと、全く逆の呼吸(腹式呼吸)になることもわかりました。寝て丹田呼吸をすると、背中がより意識できて口から吐くことをすると、足の裏から出ている感覚がわかり、数日ですが、このまま続けていくとどうなるんだろうと楽しみになりました。3月も講座が開催あるとのことで参加した人たちとでまずは次の講座まで頑張ろう!といい励みになりました。こういう時の再会がとても嬉しいです。朝や帰り道に、歩く時にも呼吸を意識して歩き休憩中なども、他の人にわからずできるのがいいですね。次回も楽しみにしています。(2/3ボディワーク講座参加者様の声)
丹田呼吸をするようになり
◆よく眠れる
◆足の冷えがなくなった
◆歌がうまくなった
というご報告も届いています。
深い呼吸により、氣が全身に巡るため血液循環が良くなります。
体の力も向け、自律神経が調うことから、眠りの質も上がるんですね。
歌がうまくなるのは、お腹から声が出せるようになるから。
丹田呼吸はいい事づくめです。
心身の健康には丹田呼吸が必要です
健康でいるためにはもちろん、不調を解消するためにも最初に注目したいのは「呼吸」です。
ふだんは意識することなく、誰もが「呼吸」をしていますが、ほとんどの人が浅いです。
浅い呼吸で常に交感神経優位状態が続き、リラックスすることができません。
ストレスがうまく逃せないのも、このせいです。
それどころか、メンタルも弱ります。
ちょっとしたことで傷ついたりしちゃう。
日ごろから深い呼吸ができていると、悪意ある言葉もスルーできるんです。
心も体も驚くほど楽になりますよ。
深い呼吸とは?深呼吸を時々すれば良い?
もちろん深呼吸は大事です。
意識して、1時間に1度くらい深呼吸を取り入れてみましょう。
全身に満遍なく氣が巡ると本当に楽になりますよ。
この良い状態を継続させる技が丹田呼吸なんです。
頭の先から足先まで意識せずに氣を巡らせることができるようになると、とても元氣になれます。
やる氣も出るし、頭も回るんです。
丹田呼吸ができるようになるためには、体感しかありません。
呼吸をしている時の動きを実際に体感し、体に覚えさせることが必要です。
おひとりづつ体に触れながらサポートする少人数制の講座です。
メルマガ読者さまは優先でご予約いただけます。
ぜひこの機会にメルマガをご購読いただけると嬉しいです。
質問も出来て1ヶ月約833円(税抜)とお得ですよ。
レアな引き寄せ法や、今起きている旬な出来事の読み解き方や回避方法なども書いています。
開催した丹田講座の内容を振り返り、メモを書き出してみますね。
第3回(4/6)
備蓄、お灸ケア法、引き寄せ法、丹田呼吸ワーク
①「承知してません」パワーで回避しよう!のコーナー
災害時のお話をいたしました。
②タンパク質系備蓄おすすめの品ご紹介
備蓄するならできれば美味しいものがいいですよね。
添加物もできればなしが良いし。
わがままな視点で調べまくり、最近追加購入した食料をお知らせしました。
②邪氣が入る場所はここだった!
最近、つぼケアを始め、ようやく気付いた最大の邪氣侵入口のお話
④お灸セルフケアで邪氣から守ろう
実際にご自身でお灸をしてもらいました。
⑤最新の引き寄せ法レッスン
お一人づつ実践していただきながら、引き寄せの空想空間を調えました。
⑥丹田呼吸+お腹あたため法の実践ワーク
いつもの丹田ワークに、お腹を簡単に温める方法を伝授!
もちろん最後は、全身の力を抜いていただき、雲の上ベッドでふわふわタイム♪
第2回(3/2)
丹田呼吸ワークの振り返りと実践
銅たわしの使い方とその場で帯電消去
1回目よりワークの時間を長くとり、体感にしっかり落とし込んでいただきました。
第1回(2/2)
丹田呼吸とはなんぞや?
丹田のポイント(それぞれ少し違う)をお知らせ
チャクラの本当の意味
腹式、胸式、丹田呼吸を実際にやりながら比較
実践ワークと全身の力が抜ける体感を知る
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
5月4日(日)13時~15時予定 東京豊洲
参加費用:税込¥25,000