2019年秋土用の期間が明日21日から始まります。敵を攻略するには敵を知る。この記事では、土用という期間についてしっかり頭に入れておくために、おさらいとまいります。
「土用」を制する者が「運命」を制する。幸運体質づくりに何よりも重要な「季節のリズム」をカラダで刻むためにも、しっかり「土用」というエネルギーを理解しておかなくちゃ!
土用とは
調べてみると
古来中国から伝わった陰陽五行説では、すべての事象を木・火・土・金・水の5つに分類して世界を考えます。五行説では春は「木気」夏は「火気」秋は「金気」冬は「水気」と割り当てていました。しかし、これでは五行説の重要な構成要素の「土気」がどこにも分類されないことになります。そこで、季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬の前18日間を「土気」に分類し「土用」と呼ぶようになったようです。 出典:日本文化いろは辞典
土用とは文字通り「土」のエネルギーを司る期間です。
「土」といえば「大地」が浮かびます。成功に欠かせない「グラウンディング力=地に足をしっかりつける力」も、強く踏みしめてもゆるがない、しっかりとした地の氣があってこそのもの。
大地は、わたしたちの運命の基盤となる、だいじな力の源なのですよね。
土用の期間は、地の神さまが季節、季節に合わせた土台を作りかえて下さるとても大切な期間となります。
土を耕してはいけないとか、引っ越しをしてはいけない等という様々な制約が伝えられている。わたしたちにとってはとても不便で憂鬱な時期です。けれど地の神様が一生懸命わたしたちのために耕してくださっていると思えば、すこしばかり不便でも文句は言えないなぁ。
なぜ、めんどうな制約があるの?
建設現場を想像してみましょう。最初にしっかり地盤を固めなくちゃです。それまであったもの、建物だったり、土だったりをどかし掘り返す。それから新しい土台、基礎をつくりますよね。
土用の期間=地の神様が大々的に行う全国的な工事期間なんです。それもね人間には真似できないような大規模な作業を一気に進めるの。
目の前に広がる光景も、足元もなんらいつもと変わりはないのだけど、エネルギー的には凸凹、ギザギザ、ぐちゃぐちゃ。
気づかないうちに、エネルギーの乱れは心とカラダに影響を及ぼしている。ココが土用期間中の怖さなのよね。
グラウンディング力(地に足をつける)を弱め、気持ちをぐらつかせます。
人によっては健康状態にも影響を及ぼすことも。
頭も冴えず。決断力は鈍り、気持ちがあっちゃ、こっちゃに飛びやすい。
自分ではしっかりしているつもりでも、あとで「あの時なんであんな決断をしたんだろう」的なことになりやすいです。
土用期間はぐらつきの期間と心得ておきましょ。あまり変わったことはせず、いつもと同じ日常を過ごす方がトラブルは少なくてすみます。
なんかめんどくさいし、いやな期間ですよね。
でも!悪いことばかりではないんです。
「見直す」「立ち止まる」「休息する」運氣をおちつかせる絶好の期間でもある!
肌で受取る感覚が土用を紐解く鍵となる
土用とは「土旺用事」という言葉が省略された名称です。中国では用事とは権力を握るという意味があり、土旺用事とは土(地)の神が権力を握るという意味だよと昔師匠に教わりました。
「春は木の神」「夏は火の神」「秋は金の神」「冬は水の神」そして「土用は土の神」こうして五行のエネルギーを持つ神様がそれぞれに権力を握る季節を仲良く決めたということですね。
春は草木が芽吹き
夏は燃え盛る火のごとく
秋は空気が澄み実りの季節を迎え
冬は冷たく氷つく
季節は変化していくわけですが、春から夏へ、夏から秋へ、秋から冬へ、冬から春へ。季節が移り変わっていく感覚そのものが、わたしたちの運命に影響を及ぼすのです。
たとえば春から夏への移り変わり。梅雨空の影響もあり、ジトジトして憂鬱な気分になることも多いですよね。でも夏から秋へと移り変わるときの長雨は、ひんやりと寒くて。
このように同じ雨でも季節によって私達が受取る感覚も変わります。運氣の流れも同じなのですよ。ここに土用のエネルギーをひも解くキーワードが隠れています。
土用の禁忌事項と間日とは
地(土)の神様にはそれぞれ「北東」「南東」「南西」「北西」方位の神様がおつきになります。いわゆる土用殺と呼ばれる方位の神様で、土の氣(エネルギー)が高レベルになることから、最も注意をしたい方位です。
春の土用は「南東」
夏の土用は「南西」
秋の土用は「北西」
冬の土用は「北東」
気学の先生方でも見解は分かれるところのようですが、気になる方はお出かけになるのは避けた方がよいかもしれませんね。
小鳥遊流ルールでは、出かける方位をあまり氣にしません。実際に読みこんだ「氣の巡り」や波動を中心に開運のルールをひも解いていきます。
方位を重要視するかどうかは、みなさまそれぞれにお任せいたしますね。大切なのは自分が「安心」できることです。
季節共通の禁忌事項について
実践の経験上「最も影響を受ける順番」で禁忌事項を記載します。
- 結論を出す
- 土用期間中に突然降りてきた「アイディア」を土用期間中に実行に移す
- いつも行かない場所、いつもはしない行動をする
- 勢いで「入籍」「転居」「入社」などその後の人生にも大きく及ぼす行動
- 車、家など大きな買い物をする
- 人生に関わる契約をする
- 宝石類を購入する
- ベッドや家具など簡単に買い替える事が出来ない物を購入する
- 積極的に出会いを求める
- 暴飲暴食、夜更かし、夜遊び
- 土用殺方位で大きな音を出す(TV、オーディオの音量は控えめに)
- 庭の土をいじる
- 池をつくる
- 気持ちを打ち明ける
- カミングアウトする
このくらいかしら。ここに書いたものはすべて「もともと予定をしていなかったこと」です。最初からスケジュールを組んでいたことに関しては心配いりません。
ただ、13番に記載した「池をつくる」そうそうないとは思いますが、井戸を掘る、プールをつくる、温泉を掘る。大きく土を掘り下げる作業でなおかつ「水」が関わるものは、できれば土用期間にはやめておきたいところです。
また、よく云われている「転居」については、もともと予定していたのであれば問題はありません。引っ越し作業がスムーズでないなど。小さなトラブルはあるかもですが、あまり気にしなくてOK。
禁忌事項を破るとどうなる?
後悔します。あのときやめておけばよかったと思うことが多いです。土用中は氣が散漫で、地に足がついていません。決断をあやまる可能性が高い。その場その場のひらめきや感情で左右されやすい。
取り返しがつかないことにはならないと申し上げました。たとえば勢いで家を購入したとしたら。けっこうな苦労(返済とか)すると思われます。
結婚もそうですね。大きく人生に関わる決断はしないほうがよいです。
間日について
長い土用期間の間で「ほっとひといきつける日」となります。心優しい神様がわたくしたちのために、休息日を与えてくださったと考えています。
それぞれの土用担当に「寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、亥」の干支たちが配置しています。
春土用担当:巳・牛・酉
夏土用担当:卯・辰・申
秋土用担当:未・酉・亥
冬土用担当:寅・卯・巳
間日は土用中にやってはいけないことも「どうぞ」の日。上手に利用し、土用期間をトラブルなく乗り切りたいものです。
土用中にお勧めのアクション
- 別れる
- 辞める
- 断つ
- あきらめる
- 捨てる
これの行動
「土用だからこそ」という考え方
土用って突拍子もない事をおもいつく。やりたくなるんですよね。
本来これはNGワード。やってはいけないコトをやりたくなるものなんです。
このエネルギーを逆手にとり、普段できないことを思い切るという手もありです。
開運スキル上級者向けではありますが、たとえ失敗しても「土用だったからね~」ちゃんちゃん。
私もこの手けっこう使ってます。ただし、先に予定しておくことが絶対条件。
ただね、できたとしても後々、方向転換を強いられる可能性も!
ワタクシの経験だと、ワザワザ土用中に予定し起こしたアクションで、やらなきゃよかったと後悔したことは一度もなかったです。
最終的な方向性が思っていたものとは違った。ということはけっこうあるかな。
でも!1年の中で最も思い切れる季節が「土用」ですし、人生やらないコトほど後悔なし派なので。
あなたさまもコチラ派ならば、おもいきってもよいかも!
には最適な時期。浄化力が高いです。意外と思いきってサヨナラできるもの。後で悔やむ可能性も低いです。
何か辞めたいことや断ち切りたい関係があるのなら、土用期間に思いきろう!
注意事項があります。それは「人」を巻き込まないとできないケース。これはキケンを伴います。お相手も土用中の不安定な感情に流されていますから。
夏には夏の運、冬には冬の運。季節のリズムに逆らわずに過ごすことが何より大切です。「春夏秋冬の運命のリズム」があるんですよね。
土用期間不運逃しのポイント
一人の時間。一人の行動。(暗闇は避けてね)人と関わるより、一人のほうが楽ちんな期間です。
人と関わる時には「聞き手」「受け手」であることがトラブルを呼び込まないキーワードです。
2019年秋土用聞期間 運氣アップアイテム
赤、オレンジなど暖色系のものをできるだけ取り入れましょう。秋の土用は金の氣。体がヒエヒエになりますから、暖色カラーの力を借り守ります。
土用の期間ってとあちこちで運を落とす人がいるんです。でも!落とす人がいるということは、それを拾うラッキーさんもいる!
赤やオレンジの色の波動を味方につけ、誰かが落とした運をありがたく受け取って!土用期間は運を蓄える期間でもあるんです。
土用期間は癒やし期間
いつもよりペースをぐっと落とし、ほっとする時間を確保しましょ。
子育て中や家族のお世話に追われているあなたさまは、入浴時や就寝前の5分でも良いのです。好きな香りをかいだり、本を読んだり。自分のための時間をつくりましょうね。
エステや美容室に出かけるのもおすすめ。土用は浄化力も強いです。お肌のおそうじには最適♪
「イメージチェンジ」もあり!
土用中は新しいアクションは失敗すると云われていますが、おもいきって髪をショートにするというのはお勧め。邪氣をすっかり断ち切ることができます。
ちょっとしんどそうな18日間ですが、悪いことばかりではありません!良きポイントの兆しが現れたらすぐにお伝えしますね!
土用は古きを捨て、新しい運をつかむためにも大事な期間。チャンス到来を楽しみに、ゆったり構え、すごしましょ。