子どもたちが外でもマスクをはずしたがらないんです

メッセージをいただきました。
この問題はすごく難しいですね。

成長段階の子どもたちこそはずしてほしいのに。
まだ日本ではなぜか室内はマスク着用と言われています。

ここにも原因があるかもですね。
子供だと、なぜ室内でダメで外でいいのかわからないことでしょう。

しかしながら一番の問題はメンタルだと思うんです。

マスクしないとキケンだよ。
マスクしないとコワイよ。

もう、心の奥で「こわいこわい」が染み付いてます。
突然はずしていいよと言われても、コワイ気持ちをどうしたらいいのやら。

毎日言ってあげるしかないかな。
はずしなさいというのではなく、説明し続ける。

「こわくないよ。」
今は国の偉い人が「外では大丈夫だよ」って言ってるよ。

外は暑いから、マスクしてると呼吸が苦しくなってくるよ。
そんな時はすぐにはずしてね。

とか。

それからニュースはあまり見せないようにするのもおすすめです。
4回目や5回目を勧めているアナウンサーさんたちのお話を耳にすると、やっぱりコワイじゃないと思っちゃう。

さらに、どうやって顔を見て友だちと接していいのやら。
ちょっと困ってる子もいました。

これはとても深刻な問題です。
マスクをしている方が楽だったりしてるみたい。

あー心配です。

大事なことは、大人の私たちが見本をみせることかなと。

今、大人さんたちも外でもマスクをしたままの方がほとんどです。
ある意味、楽になっちゃったんですね。

マスクをしているとメイクも適当でもいいしなぁ。
顔を隠してた方が、氣にしなくて楽とか。

人と接する機会が少なくなってしまったことも理由の1つにありそうですね。

それに中でしてて、外でだけはずすのも手間。

すっごくわかります。
けれどせっかく大手を振ってマスクをはずせるんですから。

子どもたちのためにも大人がはずさなきゃって思うんです。

それに大人の私たちも肺の健康のため、いらぬ薬品(マスクの)を吸ってしまったのを逃すためにも、外でははずしたいものです。

めんどくさかったら、お行儀悪いけど顎マスクに挑戦したりもありだと思うんです。

さー、外ではマスクをはずして、新鮮な空気をたっぷり吸い込みましょう!

関連記事

おすすめ記事

  1. 3月運氣ラッキーポイントは春分~新月にあり!

  2. 春のお彼岸とは?「幸運引き寄せ3つのポイント」

  3. 【運命元旦】いよいよ運命の歯車が動き出します!

  4. 2023年幸運「4つの始まりを意識し運開き」

  5. 1月17日から始まります!【2023年土用】傾向と対策

  6. 2023年手帳を買ったらすぐにやりたいこと

  7. 2023年【手帳の選び方】おすすめの3色をご紹介

  8. 2023年手帳購入日と使い始めの日おすすめ

メンバーコンテンツ

  1. 同居する母親とどうすれば上手く行く?(質問コーナー)

  2. いただいたドライフラワー飾ってもいい?(質問コーナー)

  3. 悪い夢を見るのは悪いこと?(質問コーナー)

  4. 返納した方が安心ですか?マイナンバーご質問

  5. 「プロティンお前もか」ショックなお話

  6. 最近の企業の傾向と最終目的地点について

error: