幸運をつかむために知っておきたいトラブルを未然に防ぐ方法

1年を幸せに過ごしたい!今年こそ〇〇を叶えたい!

願いを叶えるため、幸せをつかむため、真っ先にすることはなんでしょう?

初詣に出かけた方も多いと思います。神様へのご挨拶はだいじですよね。

他にはどうかしら。今年の抱負を手帳にしたためたり。書き初めに挑戦した方もいらっしゃるかも知れませんね。

お正月にはおせち料理をいただき、七草がゆを食べ、鏡餅をいただく。

日本にはすてきな年始めの風習がたくさんありますが、どれもみな今年1年を幸せに過ごすための儀式です。

ではあなたさまが思う、幸せをつかむために一番大事なことは何でしょうか?

幸運をつかむために知っておきたいトラブルを未然に防ぐポイント

それは守りを固めること。邪魔されないよう、ガードすることです。

どんなに一生懸命良い行いをしても、邪魔をされてしまえば、元も子もありませんもの。

幸せが入る余地がない?

氣功に出会いかれこれ34年ほどたちますが、補給を考える前に排除、排出が重要であることを学びました。

良いエネルギーをたっぷり注ぎこんでも、カラダの中が悪いエネルギー(邪氣)でいっぱいでは吸収できません。

良いエネルギーを吸い込んだ勢いで邪氣を押し出すという方法もありますが、鍛錬をつまないとなかなかスムーズにはいきません。

邪氣で満ちてしまったカラダを良い状態に導くには時間がかかるのです。

「運」にも同じことが言えます。不運が続いてしまうと、打ち勝つ意欲も奪われてしまいますよね。挽回するにも時間がかかってしまいます。

そのうちに「運の器」はいつの間にか不運のエネルギーでいっぱいに。幸せが入る隙間は残っておらず…

ではどうしたらいい?

旅行に出かける時や仕事の時に「当日の天候は?」「移動手段は?どの電車に乗ればいい?」「持ってくものは?」

前もって準備をしますよね。トラブルが起きないように最適な手段を考えます。特に大事な用事であればことさら念入りに計画する。

幸運を引き寄せるためにも「準備」が大切なんです。

中でも最も大事なのは「トラブルを未然に防ぐ」「災難を呼び込まないように」考え、準備をすることです。

トラブルを未然に防ぐよう準備し、不運が近づかないようガードをする。守りを固めれば安心ですよね。

何のために?何をガードする?

旅行や行事ならトラブルにならないため、準備すべき事は検討がつきます。けれど運を守る、幸運を引き寄せるためには何から守ればいいのでしょうか?

それは「エネルギー」なんです。不運のエネルギーや邪氣です。要するに幸せを邪魔する「エネルギー」。1年の始まりには特に注目して欲しい事柄です。

今年の幸せをつかむために真っ先にやらなければいけないこと。

今年のエネルギーを知ること。その上で、良いエネルギーを吸収、補給。悪いエネルギーは徹底的にガードするのです。

幸運をつかむために知っておきたいトラブルを引き寄せる方位とは

良いエネルギーがたっぷりと入ってくるように。

悪いエネルギーは1ミクロンも入れないよう、徹底ガードとまいろうではありませんか!

まずはデンジャラス・ゾーン(今年悪いエネルギーが停滞する場所)からキッチリガードとまいりましょ。

開運ことはじめステップ1今日のお題は「年神さまの方位を整える」です。

北西に向かって座ってる?

昨年同様今年も北西は年神さまの方位。風水では太歳と呼ばれ、木星の位置する方角だと伝えられています。

昨年もいろいろありました。お子様がとりつかれたように、突然暴力的になったとのご相談を受けまして。それも突然だとおっしゃる。お母様憔悴されていました。かわいそうに。

転居してからおかしくなったそうです。転校したわけではなく、前の家からそれほど離れていない距離だそう。

さほど環境が変わったわけではないのにと。それで家に何か取り憑いているのではないかと心配されていらっしゃいました。

家にも土地にも何ら問題は感じられませんでした。ひとつだけ気になったのが、子供部屋の勉強机の位置でした。

そこで向きを変えていただいたんです。そうしてらすぐにすぐに暴れはおさまり、元の明るい子に戻ったとのこと。

太歳の方向にバッチリ顔を向けて座っていたんですね。受験を控えていたようで、机に向かう時間も長かったようです。

すべての方がこのような状況になるわけではありませんが、お子様や感受性の強い方は影響を受けやすいようです。

でもなぜ?

年神様の方向なのになぜ悪いことが起こるの?そう思った方も多いことでしょう。

実は氣(エネルギー)の流れの影響なんです。その年、その年の流れがあるの。

流れに逆い続けると、カラダのリズムが崩れてしまうんです。

特に中華圏で重んじる太歳という方位は、カラダ、心への影響が強いと云われています。木星が位置する方位であることも影響のひとつと考えられます。

磁力や波動など、目に見えないエネルギーは知らず知らずのうちに影響を与えるものなのですね。

幸運をつかむために「2つのポイントをおさえれば間違いなし」

ちょっと心配になりますよね。

でも大丈夫!安心して下さい。少しくらいそちらを向いて座ったからといって、悪いことが起こるわけではありません。

たとえば体調がすぐれなくなったり、どうもこの席に座ると調子が崩れると感じが場合には、次から気をつければよいのです。

1日くらいで大変な影響を受け取ることはありえません。

2つのポイントとは

●自宅で食事をするときに顔を向ける方位
●仕事をするときに顔を向ける方位

食事をするということは、食べ物を口にするだけではなく、自然に氣も口からカラダの中へ。新鮮な空気や酸素などです。

食事は「氣を養う」大切な時間です。毎日悪いエネルギーを一緒に口に入れたとしたら?せっかく摂取した栄養も台無しです。

食事の席は家族全員の座る向きに気をつけましょう。でも、大変ですよね。誰かが悪い方向に向かなくてはならないことも。

そんな時にはおもいきってテーブルを斜めに置いてしまうという手もあります。もしくは全員同じ方向を向くとか。

いろいろ楽しんで工夫をしてみてください。オトナが悪い方向を向く席に座り、カラダを少しだけ斜めにするという方法もあります。

そうそう、それからお家の中でリラックスするソファの向きも、できれば「北西」に向かない方がよいですヨ。

他にも長時間座る場所があるという方は、チェックしてみましょうね。

幸運をつかむために知っておきたいトラブルを未然に防ぐ方法【まとめ】

「悪いエネルギーを吸収しすぎないよう座る向きを工夫する」

  • 長時間座る机の向き
  • 食事をするときに座る向き
  • リラックスタイムで座る向き

北西の方角に向いて座らないよう工夫をしよう!

蛇年生まれさんは要注意!
最も影響をうける可能性が高いです。なぜなら今年の干支であるイノシシさんとはぶつかり合う相性だから。北西はイノシシが司る方位です。ちなみに昨年の戌も北西の主ですが、西寄りの北西でした。亥はずっと北寄り西です。ご参考まで

関連記事

おすすめ記事

  1. 新月願いごとあなたの夢を最速で叶える方法「今月のラッキームーンワード」

  2. 防災用持ち出しリュックを見直そう!

  3. 重陽の節句「邪氣払いで恩恵を受け取る方法」

  4. 金運アップ!月初めに絶対やっておきたい3つのこと

  5. 化粧品を見直してみよう!

  6. 「生理前チョコが食べたくて仕方ない」ミネラル不足かも

  7. 眠れない、気分が悪い、気持ちが落ちてるのはアレのせいかも!自分で出来る除霊のススメ

  8. トイレ掃除で開運はウソ?重要な事を見逃していませんか?

メンバーコンテンツ

  1. 電磁波対策を見直そう!

  2. 登録を考えるべき?インボイスへのご質問です。

  3. 貴金属を売る場合(メンバーさまのご質問にお答えしてます)

  4. 同じ場所に行って頭痛が起こる原因とは?(メンバーさまのご質問にお答えしてます)

  5. 続く体調不良メンバー様からのご質問にお答えします

  6. ミネラル補給でチャンスをつかむ人になろう!

error: