「生理前チョコが食べたくて仕方ない」ミネラル不足かも

こんにちは、小鳥遊明美です。

女性のみなさま、いかがですか?
生理前に限って、チョコレートが食べたくて、食べたくて。

生理前に食べると吹き出物が増えたり、お肌の調子は確実にダウンしますよね。
食べちゃいけない。

でもやめられない。
我慢できない。

ホルモンバランスが崩れることで、激しくストレスを感じるせいかと。
それを解消すべく「セルトニン」を補給しようとしているのだろうとずっと思っていました。

ところが、、、

「生理前チョコが食べたくて仕方ない」ミネラル不足かも


奇蹟のマグネシウム

この本を読んで考えが変わりました。
それから、アドバイスにこんな可能性もあるよとお伝えするようになってから「PMS」がよくなり、気持ちが明るくなったという方もちらほら。

良書です。

残念ながら日本訳版は絶版です。
アマゾンで調べたら3万円超えという驚きの価格。

大事な事がたくさん書いてあります。
備忘録を兼ねここに記録していきます。

今回は女性の体に関係する部分を中心にまとめていきますね。
少しでもお役に立てますように。

生理前に無性にチョコを欲したら「マグネシウム不足」を疑って!

チョコレートにはマグネシウムがたくさん含まれているそうです。
足りないから欲するんですね。

だからと言って残念ながらチョコレートを食べても、マグネシウム不足は解消できないという…悲しいですね。

けど、なぜ生理前に足りなくなるのでしょうか?
もしかすると元々足りていないのに、さらに生理前に足りなくなるという現象が強まっているのかも知れません。

マグネシウムは体でどんな役割を担うの?

マグネシウムは必須ミネラルですね。
ミネラルは、糖質、脂質、タンパク質、ビタミンと並ぶ5大栄養素の中のひとつです。

他にはナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、リン、セレン、ヨウ素、クロム、モリブデン、マンガン、鉄、銅、亜鉛があります。

自然から頂くのが一番ですが、今や土壌から適正な量のミネラルを摂取するのが難しいようです。

マグネシウムが含まれた食品は?

そば、のり、わかめなどの海藻類、ナッツ類、豆類、緑黄色野菜、ひまわりかぼちゃといった種、豆類などです。

マグネシウムの働きとは?

体内の325種類以上にも及ぶ酵素に関与
最も重要な酵素反応であるアデノシン三リン酸(ATP:体内でエネルギーを貯蔵したり、使用したりするあらゆる活動にとって必要不可欠な物質)を活性化。

「氣」の正体はATPだった!


アデノシン三リン酸(ATP)こそが「氣」であるとの事が記されていて、なんか嬉しくなっちゃいました。
気=生命エネルギー=ATPです!

「病は氣から」意味と実際に起きている事【自分の気量を知ろう!】

で、氣づいたんです。

私はずっと気の鍛錬をしてきました。
補給も邪気排除もしっかりやってきたつもりです。

いくら施術でたくさん使い、受ける事もあるとはいえ、起き上がれなくなるなんて。
衰えを感じ始めていた数年前から、さらに時間をかけ「気」の補給を心がけてきたんです。

でもなかなかうまく行かず。

けれどそのおかげで「マグネシウム」という(もちろん他のビタミンやミネラルも)の重要さに気づかされました。
そして「マグネシウム」(もちろん他のビタミンやミネラルも)により生き返りました。

マグネシウム大事です!

氣を取り戻すために知っておきたい事【実例あり】

マグネシウム欠乏による代表的なトラブル

  • PMS
  • うつ
  • 不安神経症とパニック発作
  • 低血糖症
  • 不眠症
  • 偏頭痛
  • 骨粗鬆症
  • ぜんそく
  • 腸疾患(便秘、大腸炎)
  • 膀胱炎
  • 糖尿病
  • 疲労
  • 心臓疾患
  • 高血圧
  • 腎臓疾患
  • 筋肉のけいれん
  • 胃腸のけいれん
  • めまい
  • 虫歯

マグネシウム不足が関係している症状が多いことに驚きます。

どうやって不足を解消する?

サプリメントの飲用がてっとり早い事は確かですが、いきなり「マグネシウム」のサプリメントを飲用するのはお勧めできません。
うまく吸収するには、それなりに準備が必要なんです。

タンパク質やら色々と先に補っておかなくてはならないものがあるんですよね。

食生活から見直していきましょう

毎日の食事で土台をつくります。
タンパク質の摂取が何より大切。

お肉や卵はたくさん食べているかしら?
プロティンの飲用がお勧めですが、いくつか頭に入れて置いてからににしたいので、ここでは割愛しますね。

まずはしっかりお食事。
お肉をたっぷり。

そこに海藻類や豆類などをプラスし、マグネシウムを補っていきましょう。

注意して欲しいことがあります。

毎日同じものを食べ続けるのはやめておきましょうね。

これまでたくさんの方のご相談を受けてきましたが、健康に良いからとたとえば納豆を毎日食べ続けている、きなこを取り続けている、海藻を食べ続けていると言った場合に必ず不調が見られました。

どんなに良いものでも、毎日食べ続けるのはだめなんですよね。
週に1、2回ローテーションで食べいる方の方が体調が良かったです。

大丈夫かしら?
何かを食べ続けてはいませんか?

さらに「フィチン酸」との関係なんかもしっかり頭に入れておきたいところ。
このへんのお話はまた追々。

生理前チョコが食べたくて仕方なくなったら

マグネシウム不足を疑いつつ、チョコレートはほどほどに、わかめのお味噌汁などを積極的にいただきましょう。

さらにマグネシウム補給にはこんな方法も!

「にがり水作ってみた」高級化粧水いらないかも!?

関連記事

おすすめ記事

  1. 新月願いごとあなたの夢を最速で叶える方法「今月のラッキームーンワード」

  2. 防災用持ち出しリュックを見直そう!

  3. 重陽の節句「邪氣払いで恩恵を受け取る方法」

  4. 金運アップ!月初めに絶対やっておきたい3つのこと

  5. 化粧品を見直してみよう!

  6. 「生理前チョコが食べたくて仕方ない」ミネラル不足かも

  7. 眠れない、気分が悪い、気持ちが落ちてるのはアレのせいかも!自分で出来る除霊のススメ

  8. トイレ掃除で開運はウソ?重要な事を見逃していませんか?

メンバーコンテンツ

  1. 電磁波対策を見直そう!

  2. 登録を考えるべき?インボイスへのご質問です。

  3. 貴金属を売る場合(メンバーさまのご質問にお答えしてます)

  4. 同じ場所に行って頭痛が起こる原因とは?(メンバーさまのご質問にお答えしてます)

  5. 続く体調不良メンバー様からのご質問にお答えします

  6. ミネラル補給でチャンスをつかむ人になろう!

error: