湯シャンスタートから11ヶ月。
現在は2日に1回の湯シャンでOKになりました。
湯シャンを続けられない最大の原因は、市販のシャンプーによる常在菌の不在と考えていましたが、それよりもっと大きな敵が!
それは「乾燥」
真夏の間は湯シャンをしてもベタつくことなく、サラサラだったんです。
「けっこう早く成功したわー」などとほざいていたら「いや~ん」11月になったらベタベタに逆戻り。
考えてみれば頭皮に油が発生するのは皮膚を守るため。
乾燥から守るためベタつくのは不思議じゃありません。
その証拠に加湿器を利用するようになり、ベタつきもおさまりましたヨ。
結果、2月にスタートしてから1度もシャンプー剤は使用せずです。
湯シャンを成功させる秘策「おすすめのものがあります!」
今までお伝えしてなかったんですが、わたしが湯シャンを成功させたのはこれのおかげ。
※画像をクリックすると楽天の商品ページに飛びます。
ちょっとお高いですが、すっごいおすすめ。
ナノバブルシャワーヘッドは実は3本目。
トータルで3年以上使用中。
最初は一番安価なものを購入しました。残念ながら水圧が低くて不満足。
次にもう少し高いものを購入。
そうしたら今度は塩素が気になり、おもいきって最高値の浄水カートリッジ付きのものを購入しました。
結局、カートリッジが高いので浄水機能は現在使っていません。
ナノバブル水すごいんです
タイ(海水魚)とコイ(淡水魚)が一緒に飼育できちゃうんですよ。
有名なのでご存知の方も多いかな。
これを知った時肌に良いに決まってるわと。
大正解!
肌が柔らかくなるし、汚れ落ちもいい感じ。
これがあったから、湯シャンに成功したと確信してます。
湯シャン、いいですよ。
お風呂場も汚れにくいし、お金もかからない。
ナノバブルシャワーヘッドは様々なものがありますので、色々吟味してみてね。
口コミを調べるときには「水圧」に対するコメントに注目を。
わたしが使っているタイプは、重くないし、ステンレスという点もおすすめです。
ちょっと高いのが難点ですが、湯シャンに挑戦するなら思い切るのもありかなと。
湯シャン直後はべたつき感が残っていても、ドライヤーをかけるとサラサラになることもあります
夏の間がそうでした。
湯シャンは髪の油をすべて取るわけではないので、湯シャン直後は爽快感がありません。
ところがドライヤーをかけるとサラサラに。
ただし、11月以降は日より違います。
まだまだ完璧に皮脂をコントロールできているとはいえず。
2年はかかるといいますし。
それでも続けたいのは、何より楽だから。
災害にあってしまっても、シャンプー無しで乗り切れそうだからというのもあります。
これから物が手に入りにくい時代になりそうですし。
ただ、スプレー剤や整髪料でヘアスタイルを決める事ができないので、そこはちょっと悲しいかも。
湯シャンスタートは乾燥がおさまり初夏あたりからがおすすめです
それまでにケミカルなシャンプー剤から、できるだけナチュラルなものに変更。
頭皮を安定させておくと良いですよ。
コンディショナーやトリートメントを使いたい派なら、毛先だけにしておき、常在菌を増やすといたしましょ。