「目からウロコです!」大好評のトイレシリーズ今回は「置いてはいけない6つのもの」です。
あなたのトイレにもひょっとして!!
トイレに置くと腹痛に?子育て中こそ気をつけたいバッドケース
子供にはできるだけ早く、1人でトイレに行ってもらいたいですよね。
トイレは楽しいところ
お友達のお家も皆それはそれは頑張っていました。
なんと!パタンと閉じるタイプの簡易デスクを壁に取り付けたお宅も!
何をするのかって?なんと子供はそこで工作をしていたんです。のり、はさみ、折り紙が用意されていて。さながらトイレは工作室。
これにはワケがありました。お子様の食べず嫌いは相当なもので、どんなに細かく刻んでも、人参、ピーマンが入っていることがわかっちゃうんですって。
するともう、なんにも食べない。ハンガーストライキ突入です。
4歳ですよ。なんて意志の強い子でしょう。男の子です。その後成長し、難関校を自ら受験し合格。良き青年に育ちました。
お母さんの涙ぐましいトイレづくり、奮闘のかいがあったというものです。
ただ、このトイレの状態は大人たちには問題でした。
そのお宅では、しょっちゅう救急車騒ぎが起きていたんです。命に関わる状況ではありませんが、夜中の腹痛、夜中の嘔吐、夜中の高熱。
そういえば、夜中の骨折もありましたね。なんでもトイレに行く時にころんだとか。
当時はまさかトイレの影響だとは思ってもいませんでしたが、子供が成長し、トイレをシンプルにしたとたん、ピタリと治まりましたから。
不浄の氣、おそるべしデス。
子供のためにトイレを整える。絶対に置いてはいけないもの
子供のために楽しい空間にすることは決して悪いことではありません。置いて大丈夫なもの、ダメなもの。きちんと理解しておきましょう。
置いてはいけないものNO1
フィギュアのように人間の形をしたものです。顔があるモノたちは、気持ちを持ちやすいんです。
特に子供が好きなものだとしたら。必ずと言っていいくらい、気持ちを持ちます。
心を持った人形たちが「不浄の氣」に包まれた空間で長い間暮らす。それはとてもかわいそうです。嫌で逃げ出そうと悪さをしても仕方がないですよね。
ではどうすればいい?
たとえばお子様がアンパンマンが好きならば、アンパンマンのスリッパやマットを利用。
トイレ用品をお子様好みのキャラクターで揃えてあげましょう。
本来ポスターはお勧めできないものの1つですが、子育て中となれば別。
どうしてもトイレを恐がる、嫌がるというのであれば、好きなキャラクターのポスターを貼ってあげてください。
ただし半年ほどで交換したいので、予め同じものを2枚用意するとか、次のものを準備しておくとか。子供がぐずらないように考えておきましょうね。
トイレに花はOK?
結論からいうとお勧めできません。自宅トイレに生花はNG。
これにはトイレの狭さも関係するんですよね。
まずトイレ。ここにはどんなに頑張っても、やはり一定量の不浄の氣はあります。
そこへお花を飾ると、とたんにお花を生けた水は不浄の氣に変化。花はその水を吸い上げます。
私たちはトイレにはいるたびに、花が醸し出す「氣」を吸い込むことに!!
余談ですが、花ってすごいんですよ。
不浄の氣にさらされるんだから、さぞかしすぐに枯れてしまうだろうと想像しますよね?
とんでもない。
それどこかけっこう日持ちするものが多いんです。もちろん温度は関係してきますから、夏はそうとも言えませんが。
ともかく花は、不浄の氣を吸いきり、それを栄養にするんですよね。実はこれ、花の種類によっても違ってくるんです。
浄化力の強い子、悪いエネルギーと同化してしまう子。タイプがあるんです。お花の世界もエネルギーで見ると、面白いですよ。
トイレに鏡はOK?
実は基本的にはお勧めできないんです。もともと洗面がついているトイレの場合はOKです。
ただし鏡には全身が映らないようにしたいんです。もちろん用をたしている時です。
鏡は映すことで、エネルギーを倍増します。まさに不浄の氣を排出している瞬間を映し出したとしたら。オソロシイですよね。
また、姿が映ること事態、美的にもエネルギーが負に働きます。
それから、鏡を置く場合はいつもピカピカに磨いてください。汚れは不浄の氣を倍増します。
【まとめ】トイレに鏡は?「絶対に置いてはいけない6つのもの」
- 人間の形をしているもの、フィギュア、お人形、ぬいぐるみも
- お勉強を目的としたポスターなど
- 生花
- 全身が映る鏡
- 人間が描かれている絵画
- 時計
5については本文で説明していませんが、考え方は「1」と同じです。また紙類は、不浄の氣を吸収しやすいです。
トイレットペーパーだけにしておきましょう。
できれば置かない方がよいもの
- オブジェ
- 時計
顔があるもののだけではありません。他のモノにも気持ちが宿ることがあります。
大事なもの、好きなものであれば可能性大。
時計は氣が落ち着かないから。メンタル面に響きます。
迷った時には
「これは置いていいんだろうか?」
トイレに置かれたものの気持ちを想像してみて!
また自分に対してもクエッション。「毎日トイレでこれ見てて嫌にならないかな?ちゃんとメンテナンスしてあげられるかな?」
トイレに置いてもよいものと守りたい期限
トイレに必要なものはもちろんOKです。消毒用アルコールなど、手指用に置いている場合には、3ヶ月を目安に取り替えましょう。
いかがでしたか?幸せのスキルを上げるだけではなく、健康面、メンタル面にも影響を及ぼすトイレ。住空間の中で最も重要な場所です。
トイレで開運をテーマに本が1冊書けるかも!それくらいいろいろチェックポイントがあるんですよね。早速トイレを見直してみてね!