『トイレ掃除で開運』やってはいけない素手掃除。お勧めの掃除方法は?

囲み枠a

「トイレ掃除素手でやっても効果ないというようなお話、結構ショックでした。確かに不衛生ですよね。あの何とも言えない気持ち悪さも開運から遠のいていたような気すら致します。」

トイレで開運ありきと考える。
ところがこのせいで遠回りしちゃう事も。

「トイレは〇〇を置いて、こう飾りましょう!」
こんなアドバイスを目にしますよね。

実は飾り物もキケン。できるだけものは置かない。開運に近づくポイントです。

もちろん毎日掃除をしっかりすればOKです。手がかかることを承知で色々飾るか、必要最低限に、清潔を心がけるか。悩ましいですね。

トイレで開運!まずは不運を呼び込む「不浄の氣」をシャットアウトしましょう。開運は後からやってきます。

『トイレ掃除で開運』やってはいけない素手掃除。お勧めの掃除方法は?

何を使い、どう置くとよいんだろうと。
いろいろと試してみて結論をお伝えしますね。

と、その前にご質問です。

どんな道具で掃除をしていますか?スポンジやブラシかしら?

それはどこに置いてありますか?

トイレ掃除用の用具からも、不浄の氣が流れ出すんです。
その点を頭に入れていただき、お話を進めてまいりましょう。

1.掃除用具を色々変えてみた

スポンジタイプ、ブラシタイプ。色を変えてみたりもしました。色々と試しましたが残念!ダメでした。不浄の氣が充満しちゃうんです。

ブラシやスポンジが白であろうと、ブルーであろうと変化なし。
不浄の気にはカラーの波動効果も効き目なしです。

家計に優しいとは言えなさそうですが、使い捨てタイプはありです。

2.用具を隠してみた

色々と用具を試しました。

ラックタイプのものは意外と漏れるんです。
不浄のエネルギー。

恐るべしです。

扉付きの棚は意外とOK。
邪魔にならなければ良いと思います。

ただし棚の掃除必須です。
確実に手間が増えます。

結局どかしました。

あれこれ試した結果、掃除用具を置いておくことなく且つ不浄の気をまき散らかすこともない画期的方法をみつけました!

トイレ掃除で開運!お勧めの掃除用具と掃除法

使用するのは簡単に手に入る3つのアイテムです!

アルコール+キッチンペーパー+使い捨てゴム手袋

掃除後すぐに捨てることが出来る!
注意:手袋は少し大きいほうが良いです。ぴったりすぎると捨てる時に手間取ります。

お勧めの掃除の仕方

使い捨て手袋利用。
ペーパータオル1枚。

ペーパーにアルコールを吹きかけながら、ドアノブ→床の順で吹き上げる。
その時々で数枚使う事も。

続いて、トイレのレバーやタンク→便器

最後が肝心です。
掃除終了後は手袋をつけたままペーパーをまるめて手に持ち、手袋をひっくり返しながらぬぐんです。掃除で使用したペーパーを手袋の中に入れてしまいます。

このようにする事で汚れたペーパーに触れることなく、ゴミ箱へ

トイレクイックルを使っていた時代もあります。
今は品目を減らしているので(悩むのも選ぶのもめんどうです)幅広い用途で使えるものを選ぶようにしています。

それでトイレ専用洗剤はもちろん、セスキも重曹もやめてしまいました。

そうそう、先ほどの画像のアルコールとキッチンペーパーはお勧めですヨ。

アルコールはキッチンでも使用してます。
キッチン用アルコールのように、余計な成分が入っていないので安心ですね。

画像のキッチンペーパーはご存知の方も多いかな。
便利です。

こればかり使ってます。
アルコール共々お気入り中のお気に入り。

食器を拭くときにも重宝してます。
けっこう丈夫なので、食器を拭いたら洗って台ふきんに。

いかがでしたか?

私はアルコールを利用していますが、もちろんナチュラル系の洗剤でもOKだと思います。
注意したいのはあくまでも掃除用具です。

あなたのやりやすいよう工夫し、不浄の気をしっかりシャットアウト!
ぐんぐん開運度を上げてくださいね!

関連記事

おすすめ記事

  1. 新月願いごとあなたの夢を最速で叶える方法「今月のラッキームーンワード」

  2. 防災用持ち出しリュックを見直そう!

  3. 重陽の節句「邪氣払いで恩恵を受け取る方法」

  4. 金運アップ!月初めに絶対やっておきたい3つのこと

  5. 化粧品を見直してみよう!

  6. 「生理前チョコが食べたくて仕方ない」ミネラル不足かも

  7. 眠れない、気分が悪い、気持ちが落ちてるのはアレのせいかも!自分で出来る除霊のススメ

  8. トイレ掃除で開運はウソ?重要な事を見逃していませんか?

メンバーコンテンツ

  1. 電磁波対策を見直そう!

  2. 登録を考えるべき?インボイスへのご質問です。

  3. 貴金属を売る場合(メンバーさまのご質問にお答えしてます)

  4. 同じ場所に行って頭痛が起こる原因とは?(メンバーさまのご質問にお答えしてます)

  5. 続く体調不良メンバー様からのご質問にお答えします

  6. ミネラル補給でチャンスをつかむ人になろう!

error: