シェディングと対策について思うこと①就寝時ケア

最近、シェディングというワードを耳にした方も多いかと思います。
医学的に認めらたわけではなさそうですが、実際体感として感じています。

シェディングは未接種者がなるものとされていたようです。

ところが近頃、未接種者さん同士や接種者さんさえも影響を受けているかもと感じる相談も増えてます。

ささやかれていたように5Gとの関係は相当あるようで。
シェディングではなくても、5Gそのもの影響も相当ありそうです。

ここから「電磁波対策」は必須だと考えています。
今はいなかでもアンテナが立っているいるところが増えているようなので、すごく悩ましい問題です。

電磁波を避ける

とても大事なことではありますが、実際問題、受けずに生活するというのは相当難しいと感じてます。
働いている以上、避けられませんよね。

エレベーターも車もいわば電磁波の箱です。

神経質になりすぎるのではなく、共存と言い方はおかしいですが、どこもかしこも電磁波で囲まれているんだよ。
ということを理解した上で、カラダが受けてしまった影響をどう逃して行くのか。

ここにすごく重要なポイントがあると思うんです。

運ケアメンバーさんはご存知ですが、昨年私が運営している会社では電磁波検定を取得しました。
電磁波についての基礎知識を身に着けることが最初の目的です。

これまでも様々な電磁波グッズを利用し、失敗を重ねてきました。

いわゆる貼るタイプや、とんでもなく高価な置くタイプなども。

失敗を重ね、アースシーツが体感的には体が楽になると思っています。

ただ、5Gのアンテナが増えてきた影響でしょうか。

最近シーツでは物足りない状況になってきました。
4Gまでなのかなぁ。

個人的にはノートPCを避け(電磁波をダイレクトに受ける)、スマホも4Gで利用。

シェディングの影響が目に見えて受ける(このお話は次の回で)ようになってからは、スマホもできるだけ見ないようにしてます。

もともと仕事がら敏感です。

困ったものです。

日中受けてしまった電磁波を逃す

私たちの体はとても賢くて、寝ている間に修復できるよう動いてくれるんですね。
だから、眠りはとても大切です。

体の修復作業を邪魔しないように。
寝具は心地よく清潔なものを選び、電磁波を発生するものはできるだけそばに置かない。

これだけでもすごく変わってきます。

寝ているときだけはコットンやシルクや麻、冬ならウール。
できるだけ自然素材のものをチョイスするといいですね。

オーガニックコットンはすごく好きです。
ただ、洗濯がめんどうなんですよね。

直射日光に弱く、洗剤も吟味しなくちゃならないし。
これはシルクにもいえます。

オーガニックコットンは伸びやすい点も悩ましく。
なので、洗濯めんどくさい派さんは普通にコットンでいいと思います。

ここからの季節は麻でも良いですね。

寝室のチェックをしてみよう!

 

シーツは心地よい?

清潔?

枕カバーは?

素材は?

枕元にスマホを置いて眠ってない?

電気をつけたまま眠ってない?(微量の電磁波もできれば避けたいから)

シェディングの影響だけでなく、電磁波は健康を害する天敵です。

日中は受けても仕方ないものの、寝ているときにはできるだけ避けるように心がけてみましょうね。

関連記事

おすすめ記事

  1. 6月の幸運!引き寄せのポイントは?

  2. 水無月6月「水の氣コントロール」で運氣上昇!

  3. 金運アップ!月初めに絶対やっておきたい3つのこと

  4. 眠れない、気分が悪い、気持ちが落ちてるのはアレのせいかも!自分で出来る除霊のススメ

  5. トイレ掃除で開運はウソ?重要な事を見逃していませんか?

  6. 睡眠の質を高めて引き寄せ力を上げるポイント

  7. 守護霊様よりいただいたメッセージです

  8. 簡単で癒やされて運まで上がる!【キャンドルの魔力】利用方法

メンバーコンテンツ

  1. 今日の引き寄せポイントは?

  2. 子供にシェディングある?良い対策法は?(質問コーナー)

  3. インプラントや銀歯 歯科治療と健康のお話(ご質問コーナー)

  4. もう一度確認しておくと安心です

  5. 今月中に確認しておきたいこと

  6. 同居する母親とどうすれば上手く行く?(質問コーナー)

error: