『運気バイオリズム』運が上がるポイントの見分け方

こんにちは、小鳥遊明美です。

「今だ!」「これだ!」「行け~!」

逆に

「これじゃない」「今はダメ」

運気が上がるポイント、下がるポイント
最初から見極められたらいいですよね。

落ち込むことも少なくてすみそうです。

「見極め方なんてあるんですか?」

ええ、あるんです。
『運気のバイオリズム』と呼んでいます。

今日は『運気のバイオリズム』のお話と
最もカンタンな見分け方のポイント

解説していきますね!

運気のバイオリズムとは?

ふつう「バイオリズム」といえば、自分のカラダ、感情、知性といった心身の状態を表す「波」のことを指します。

こんな感じのやつですね!

画像がなくてあわてて手書きで書きました。ヘンテコで失礼します,,,

こんなサイトをみつけました!CASIOさんのサイトです。

今日のバイオリズムが調べられる!なんか楽しいですね。こちらにはこんな記載も↓

人間の体内には、一定の周期を持つ3つのリズムがあるといわれています。
1. 身体(Physical)  23日周期:体力・耐久力・抵抗力・スタミナ・エネルギー・勇気など
2. 感情(Sensitivity) 28日周期:感情・気分・神経・直感・ムード・感受性・反射力・創造力など
3. 知性(Intellectual) 33日周期:知力・思考力・記憶力・分析力・判断力・集中力・構成力など

ワタシならここにあと2つ加えます。

  • 4,氣(aura)様々:エネルギーの流れ、引き寄せ力、発信力、吸収力、忍耐力など
  • 5.運気(fortune)月、年周期:ラッキー、ハッピー、アンラッキー、チャンスつかむ・逃すなど

氣の周期は読み解き方で変わってくるので割愛します。

運気のバイオリズムとは、運気が上がるポイントか、はたまた下がるポイントなのか。「運のリズム」のことです。

「超カンタン」運気のバイオリズムの見極め方

昨日こんなツイートをしました。


実はここに答えが書いてあります。

まるでジェットコースターみたい。カンが働くので心配はいりません。良い感じのときは動き、なんだかなぁの時には立ち止まる。自分を信じてあげましょ。

全体的な運気のバイオリズムは下降と上昇を繰り返しそう。

答えは「カン」です。

見極めるために役立つのは、「なんかいやな感じがするなぁ」というアレです。

1ヶ月、1年という長いスパンで運気バイオリズムを読む時には、運命鑑定の必要ありですが、まさにその時「どうなの?」「いいの?」「悪いの?」が見極めらちゃうんです。

でもいったい「カン」ってどこからくるものでしたっけ?

カンには2つある

ひとつは「本能」からくるもの。キケンを察知する力ですね。

もうひとつは、守るものたちからの’お知らせ’です。

運気に関係するのは後者。生まれつき持っているものではなく、守護霊様やご先祖様から送られる’お知らせ’=メッセージです。

2つ目のカン。それこそがわたしたちが運気のバイオリズムを見極めるツールとなるんです。

カンを信じることは自分を信じること。

そして

自分を信じることは守護霊様やご先祖様を信じることにつながります。

自分のカンを信じて行動しよう!カンは運命のバイオリズムの指針でありツールです!

運気のバイオリズムを見極める時に注意したいこと

実はこれがやっかい。

注意したいのは「感情」なんです。

「いいかも」と思う気持ちと、カンという守護霊様のお知らせからくる「いいかも」はまったく違う種類です。

感情で動くと失敗します。これまで感情中心で動いてきたワタクシがいい例です。

ようやく、カンなのか感情なのか。見極めるコツをみつけました。

カンなのか感情なのか。見極める方法

最初に感じたことが「カン」です。感情はあとでくるものです。

たとえば誰かからお誘いを受けた時、最初に「行かない方がいい」と感じました。これが「カン」で守護霊様からの「行くな」のお知らせです。

ところがその後で片思いのカレが参加することがわかりました。「ラッキー。これは行かなきゃ」となりますよね。

これが失敗の元。守護霊様はカレが参加することも見越した上での「NO」です。参加することで、距離が縮まるどころか…という事態になる。だからこんかいは「見送りで」と。

ファースト・インスピレーションの通り行動しよう!

自分を信じて、カンを信じて。メッセージの受取りの達人になりましょう!

毎月3回あなたの守護霊様よりメッセージを受取り、メールでお届けしてます。毎日のパワーチャージも!

関連記事

おすすめ記事

  1. 【2024年】土用とは?1年の中で最も運を左右する注意すべき時

  2. 2024年手帳購入日と使い始めの日おすすめ

  3. 2024年【手帳の選び方】おすすめの3色をご紹介

  4. ちょっと待って!冬の静電気対策「生地のルールを頭に入れておかなくちゃ」

  5. 冬の寒さ対策どうする?

  6. 防災用持ち出しリュックを見直そう!

  7. 化粧品を見直してみよう!

  8. 「生理前チョコが食べたくて仕方ない」ミネラル不足かも

メンバーコンテンツ

  1. 親の介護に向け部屋の配置や家具を見直す時

  2. 電磁波対策プラグってどう?(メンバー質問コーナー)

  3. プラグインアース使い方

  4. プラグインアースいろいろポイントまとめ(メルマガより)

  5. オイルヒーターはどう?電磁波対策ご質問お答えコーナー

  6. 電磁波の影響 ホットカーペットってどう?

error: