こんにちは、小鳥遊明美です。
こんなツイートをしました。
金運、長寿その上不運や邪気や霊的なエネルギーの侵入もしっかりガード。植物の中のキング!ちょっと見かけが地味。リビングの花としては選ばれない。だからこそ主役級の扱いで飾ってあげると張り切って幸運を引き寄せてくれる。さらに彼らにとって秋冬は大活躍のシーズンなのよね。楽しみ😊#菊の節句
— たかなし@幸せ連鎖 (@shiawaserensa) September 8, 2020
数字のなかでも最高に強い「陽の氣」を秘めている「9」がダブル!
9月9日は菊のパワーも最大級に発達!
重陽の節句「邪気祓いに最適な日です」理由は
9月9日は重陽の節句です。菊の節句とも呼ばれますね。実はこの日「邪気祓いに最適な1日になります」特についてない運気を一気にはらう力あり!ポイントについてまとめてみます。
重陽の節句「邪気祓いに最適な日です」理由は
未来を明るく照らす力がある。
困った時の「菊」頼み。
今日からマイフラワーの最上位に加えましょう。
今日は「9」という数字に潜む力についてのお話です。
『数字の9』幸運引き寄せ知っておきたいポイント
こんなご相談をいただいた事があります。
「いつもあと少しのところでダメになる事が多いんです。先日も契約寸前でダメに。もっともショックだったのは彼のご両親に挨拶に出かけたら何がいけないのか認められないと言われてしまい、結局別れました。真面目に頑張っているのに。何がいけないんですか?私のどこがだめなのでしょうか。」
このお話を耳を傾けながら、ものすごい違和感を感じたんです。
不運が続きすぎる時、たいてい霊的な問題がある。
憑依とまでいかなくても、しょってるもしくはサイキックアタックを受けているか。それとも攻撃している側か。
のはずが、彼女には霊的な問題はまったく感じられませんでした。
それにオーラもキラッキラ。
見惚れるほど美しい。
いや待てよ。
この輝きは引っかかると言えばひっかかる。
特に胸元の部分から光線のような光が放たれているのはなぜ?
普通、胸元であればオーラの光は第4チャクラから放たれているんですよね。
オーラの強い光の元をたどると通常はチャクラにつながります。
ところが彼女の場合はちょっと位置が違う。
第4(胸)第5(喉)でもない。
リーディング(霊視)して行くと
胸元から「9」という数字が浮かび上がってくるではありませんか!
お話を聞いてみると、今日は留め金が壊れてしまいはずしてきたけど、いつもは「9」のモチーフのネックレスをほぼ毎日つけているそう。
特に仕事の日には欠かせないラッキーアイテムとして。
頑張れるパワーをもらえる気がするそうです。
「あぁ、これだ!」
違和感の正体
「9」のエネルギーは未来へとつながる繁栄の力がある。
それはそれはパワフルです。
しかしながら受け取る恩恵が大きいからこそ試練がやってくる事も。
彼女も試練を受け取る状況をせっせと引き寄せていました。
悪いことではないのですよ。
ただ、知っているといないとでは全然違います。
彼女のように理解せず、ラッキーナンバーとして扱うと危険。
心構えがまったく出来ていないわけですから、しんどさも倍増です。
ということは「辛い」が先に立ち、せっかくの素晴らしい恩恵でもうまく受け取ることさえ出来ていませんでした。
数字の「9」はその陽の気の強さから女性には扱いにくい数字のひとつです。
どちらかと言うと男性向きね。
「9」のエネルギーはその強さを理解した上で利用しましょう
私の説明に半信半疑のご様子でしたが、ネックレスをつけるのをやめてみたそうです。
そうしたら数日で状況はおだやかになりました。
さらにです!
素敵な彼とも出会いました。
彼女はもともと陽気をほどよく持ち合わせている方でしたから、素のままの方がずっと楽に引き寄せ力も発揮できたんですね。
でもせっかくパワフルナンバーですもの、上手に恩恵を受け取る方法はないのかしら?
数字の「9」の恩恵を受け取る方法はある?
あります!
それは「菊の花」を飾るです。
菊の花ってすごいんですよ。
桜とならび日本の国花ですよね。
宿るパワーはそれはそれは素晴らしい。
現代の暦の9月9日から特に旧暦の重陽までの間は特に恩恵を受け取れる機関です。
菊を飾ることで強すぎる「陽の気」を緩和し、たっぷり恩恵を受け取りましょう!
飾るポイントはこちら
- 悲しみを癒やすために自分のお部屋へ
- 金運を引き寄せるのなら玄関へ
- 邪気排除を望むなら窓辺に
寝室にはお花はNGなので、ワンルームやマイルームに飾るときは、できるだけベッドから離れた位置に1輪だけ飾りましょう。
もしくはリビングに。
寝室&寝室兼用のお部屋以外にはたくさんの菊をぜひ♪
窓辺に飾るとさらに「長寿」へと導いてくださります。
菊に宿るエネルギーはまだまだたくさんあります。
こちらのお話はエッセンス講座(エッセンス講座でアップした後で、フラワーセラピーnoteにも加筆してお届けしますね。単品購入の方もお楽しみいただけます)でもお届けいたしますね。
エッセンス講座|小鳥遊明美|note
【エッセンス講座】フラワーレメディ、フラワー・カラーセラピーの手法伝授いたします。ざわつく心の波を落ち着かせ、悪い影響から守り、毎日を輝かせるための選び方、用い方について。人に触れるお仕事の方に、プラスのスキルとしてもご利用頂けるようお伝えしてまいります。