「スモールビジネスとは」フリーランスやスタートアップ違いは?

「スモールビジネス」と「フリーランス」はどう違うのですか?

こんな質問をいただきました。簡単にイメージしやすいようまとめてみました。

スモールビジネスとは? フリーランスとどう違うの?

「スモールビジネス」とは、名称通り「小さなビジネス」のことです。
サロンさんや、美容室、小さなお店はもちろん、今流行りのユーチューバーさんなんかも「スモールビジネス」のカテゴリーに入ります。

「フリーランス」はみなさまもよくご存じでいらっしゃいますね。
個人で働く、働き方です。

特定の組織に加わっていないことから、自由に羽ばたいているイメージです。

両者の決定的な違いは、人数でしょうか。
「フリーランス」さんはおひとりで、自分の身ひとつで活躍。

「スモールビジネス」の方は、お1人で活躍される方もいれば、数名で活動している方もいらっしゃる。
たとえば個人で営む床屋さんを想像するとわかりやすいかしら。

オーナーさんと奥様、もしくは授業員が数名ですよね。

こちらのサイトでは「フリーランス」さんも「スモールビジネス」も等しくとらえ、総称して「スモールビジネス」と呼んでいます。

ではよく聞く「スタートアップ」との違いはどこにあるのでしょうか?

スモールビジネスとスタートアップとの違いとは

イメージはこんな感じです。

  • スモールビジネス「今」「身近である」
  • スタートアップ 「未来」「未知なるもの」

「スモールビジネス」はどちらかと言うとローカルなビジネスです。
地域に密着し、お店を開いたり。

身近にあるお店はほぼ「スモールビジネス」に入るのではと思います。
副業なども「スモールビジネス」のひとつですね。

では「スタートアップ」はどうでしょうか。
「スタートアップ」の場合は、今ある既存の事業というよりも、新しい何かを起ち上げ「未来」へ投資するというイメージですね。

そういえば他に「ベンチャー」という言葉がありますね。
「スタートアップ」は「ベンチャー」とどう違うのでしょうか?

スタートアップとベンチャーの違いとは

課題への取り組みの期間が違うとイメージするとわかりやすいかも知れませんね。

スタートアップは、どちらかと言うと短期間で成果を出すことを目的としています。
ベンチャー企業の場合は、もっと長いスパンで問題を解決していく、課題に取り組んでいきます。

なんとなくイメージできたかしら?

「わたし」を仕事にしていこう!

これからますます「個性」の時代になっていきます。
今企業でお勤めの方も、未来を見据えて動いていく方が更に増えていくでしょう。

最近、夢だった仕事に就けるようになったというお話しもちらほら入ってきています。
たとえばナレーターさんのお仕事なんかも、これまではなかなか手が届かないお仕事でしたが、外注での依頼も増えていることで、夢が叶った方もいらっしゃる。

ただ、1つの仕事だけで食べて行くことは難しいのは確かです。

でも、ちょっと考え方を変えてみると「やってみたかった事」に挑戦できる!
こんな楽しいチャンスもあるのです。

さぁ、始めていきましょう。

「わたし」を仕事にして行く。スモールビジネスの世界への第1歩を踏み出してまいりましょう。

関連記事

おすすめ記事

  1. 【2024年】土用とは?1年の中で最も運を左右する注意すべき時

  2. 2024年手帳購入日と使い始めの日おすすめ

  3. 2024年【手帳の選び方】おすすめの3色をご紹介

  4. ちょっと待って!冬の静電気対策「生地のルールを頭に入れておかなくちゃ」

  5. 冬の寒さ対策どうする?

  6. 防災用持ち出しリュックを見直そう!

  7. 化粧品を見直してみよう!

  8. 「生理前チョコが食べたくて仕方ない」ミネラル不足かも

メンバーコンテンツ

  1. 親の介護に向け部屋の配置や家具を見直す時

  2. 電磁波対策プラグってどう?(メンバー質問コーナー)

  3. プラグインアース使い方

  4. プラグインアースいろいろポイントまとめ(メルマガより)

  5. オイルヒーターはどう?電磁波対策ご質問お答えコーナー

  6. 電磁波の影響 ホットカーペットってどう?

error: