冬の寒さ対策どうする?追記

ホットカーペットは電磁波最強だよーというお話をしたところ、じゃぁ寒さ対策はどうしたらいい?ということになり。

こんな記事を書きました。

冬の寒さ対策どうする?

これを書きながら「今年はベストも欲しいかも~」と。

モンベルさんへ出かけてきました。

冬の寒さ対策どうする?追記

「あれっ、このサイズだと1枚しかない!」

「あ、これは残り2枚だ!」と。

ま、店舗の品揃えなので、まだまだ在庫はあるかと思います。

ただ例年、サイズやカラーによっては一時的に在庫なしになることもけっこうあったり。

特にインナー系はMサイズに人気が集中するみたいですよ。

相方は色々と物色してましたが、結局希望サイズの希望色は揃わず断念してました。

なんでもモンベルさんはシニア層に人気とか。

わかるわー。

素材、着心地はなかなかですもの。

オンラインサイトでも購入できるのでお探しくださいまし。

そうそう、なぜか長いこと避けてた黒色に最近夢中でして。

多分、個人的に水の氣が足りないんだわと感じてます。

黒は難しい色なので、氣分を明るく保ちたい方は明るめのカラーがおすすめ。

といっても今年も色が、、、デザインも。

もうちびっとねーと毎年思いながらも着心地重視で。

ま、室内の寒さ対策としてならまったく氣になりませんよね。

おもいきって普段着ない色を選ぶのもありかもですよー。

これもおすすめ

前回お伝えし忘れたんですが、父にプレゼントしてあんまり良さげなので自分用に購入したこちらもおすすめ。

スペリオダウンパンツ

モンベルさんから画像をお借りしました。

昨年よりやっぱり値上がりしてるー(´;ω;`)

軽くて、暖かくてすごく好き♪

 

どんだけ寒がりなのか!って感じですねー。

暖房は頭がぼーっとしちゃうのでできるだけ使いたくない派ゆえ。

軽くて肩がこらず、熱もこもらないアウトドアアウターがお氣に入り。

 

今年はときどき暑さもからめつつ、急激に寒くしたりを繰り返しそうな気配。

加えて物流は年末に近づくに連れ混雑しちゃう。

そこのところを考え、必要と思われる物はお早めのゲットがおすすめです。

 

 

関連記事

おすすめ記事

  1. 【2024年】土用とは?1年の中で最も運を左右する注意すべき時

  2. 2024年手帳購入日と使い始めの日おすすめ

  3. 2024年【手帳の選び方】おすすめの3色をご紹介

  4. ちょっと待って!冬の静電気対策「生地のルールを頭に入れておかなくちゃ」

  5. 冬の寒さ対策どうする?

  6. 防災用持ち出しリュックを見直そう!

  7. 化粧品を見直してみよう!

  8. 「生理前チョコが食べたくて仕方ない」ミネラル不足かも

メンバーコンテンツ

  1. 親の介護に向け部屋の配置や家具を見直す時

  2. 電磁波対策プラグってどう?(メンバー質問コーナー)

  3. プラグインアース使い方

  4. プラグインアースいろいろポイントまとめ(メルマガより)

  5. オイルヒーターはどう?電磁波対策ご質問お答えコーナー

  6. 電磁波の影響 ホットカーペットってどう?

error: