自宅のリフォームを考えています。何か気をつけることはありますか?

年内自宅のリフォームを考えています。思い切って和室を洋室に変え、手洗いスペースを新たに玄関付近に設けたいと考えています。床の間はつぶしてしまっても大丈夫でしょうか?最適な時期や注意点、工務店選びなどのポイントを教えていただけないでしょうか?

保守、修繕といったメンテナンスが主体のため、個人様宅のリフォームはあまり携わることはありませんが、実際に見聞きしていることや現場の意見など、ぶっちゃけたお話をシェアして行きたいと思います。

資材がどんどん高騰しています。
手に入りにくいものも出てきました。

大掛かりな工事を行う場合には、今年の氣の流れも考慮すると安心ですね。

会員コンテンツについて

自宅のリフォームを考えています。何か気をつけることはありますか?

やらなくてはいけない場所だけリフォームする。

たとえば外壁の塗装や水廻りといった、メンテナンスしないと不具合が生じる箇所です。

せっかくリフォームをするのだから、色々ときれいにしたい。
この気持ちすごくわかります。

実際に自宅をリフォームする立場なら、一度にやってしまいたいと思うのが普通です。
ご質問者さまのように和室を洋室に変え、快適に過ごしたいですよね。

けれど私なら悩んだ末、やっぱりやらなくてはならない場所だけに絞ると思います。

災害のリスク
電力不足のリスク
資材の高騰
資材が手に入らない

ウッドショックにより海外からの木材が手に入りにくいです。
これにより国産の木材は高騰。

この状況はまだまだ続くと思われます。

東日本では電力不足が危ぶまれていますが、昨日の発表を見ると夏前には火力発電所は通常運転に戻りそうですね。

ごめんなさい、ちょっとネガティブな発言をします。
再び大きな地震がくればどうなるのかわかりません。

東日本以外の地域でもです。
こうしたこともちらっと頭に入れておくことはとても大事だと思います。

電力の問題はすごく大きいですね。
なぜか日本は国内でアンペア違い、融通ができない地域があります。

そして資材の高騰。
なんどかお伝えしておりますが、日本は輸入一人負けの状態です。

そして今まさに刻々とインフレへ近づいています。

今たとえば手に入りにくいものの1つが、ウォシュレットです。
まぁ、ウォシュレットはなしでも生活できるので、ここはクリアできたとして。

部品が手に入らない。
給湯器が壊れても部品の調達ができず、数ヶ月放置せざるおえないケースも増えてきているようです。

これは水廻りだけのことに限りません。

リフォームをスタートしたものの、途中で資材が手に入らず中断ということも大いにありえます。

急ぎのところから少しづつ手をつけよう!

水廻りなど、生活に支障が出る部分からスタートしてもらおう!
大事なのは、契約前に資材が予定通り入るかどうかです。

この点をしっかりご相談してみてください。

工務店さんに依頼すると一式での工事となると思われます。
たとえばリフォーム会社だと、水廻りだけ、クロスだけ、外壁塗装だけといった契約が可能です。

工務店さんに依頼したほうがもしかすると安いかも知れませんが、考慮していただくと良いと思います。

じゃぁ、個人でそれぞれの業者さんを探して(塗装工事専門、設備関係専門など)行うという手もなくはありませんが、問題のある業者さんに引っかかる恐れもある。
その場合には、ご近所さんの口コミなどリサーチして決めましょうね。(ほんと、驚くようなひどいところもあるみたいです)

これはリフォーム会社さん、工務店さんを選ぶ時にもすごく大事です。

和室を洋室に変える際、床の間はどうする?

そのお家により答えが変わってきちゃうので、難しいところですが、これまでの経験上茶室専用の和室のような場所でない限り大丈夫です。

リフォームを考え始めたら、コレまで以上に毎日磨き、今までありがとうと伝えてお掃除をしてください。
これだけでOKです。

茶室専用の場所の場合には、主がいらっしゃることがありました。
その場合はきちんとしたケアが必要です。

一度だけ除霊といったら失礼ですが、実際にお話をしてほかへ移っていただいたことがあります。

ご質問者さまは普通のご自宅で、お客様を招いたりする客間ではないかと感じています。
その場合は心配いりません。

リフォームの時期はどうする?

できることなら土用中は避けたいです。

今年の土用については下記の記事を参考にしてくださいね。

ただ、あちこち手を入れる場合には、どこかで土用にかかってしまうこともあると思います。
基本的には庭など、土に関わる場所を避ければ大丈夫です。

土用中はスムーズさに欠ける可能性があるので、そこはどんと構え、あせらず見守ることといたしましょう。

他に注意点は?

人の出入りで氣が乱れます。
お気に入りの香りやフラワーレメディを利用し、心を休めるように気をつけてください。

無理をせず、時間に余裕を持って過ごしましょうね。

自宅のリフォーム今やるべき?やらないべき?

そろそろメンテナンスが必要だと感じる場所があるのなら、できるだけ早くやるべきです。
資材が手に入る時に行いたいからです。

やらなくても生活に支障がないスペースは現状維持をおすすめします。
これは私個人の意見なので、ご家族でよく話し合ってくださいね。

それと、いじりだすと「もっと」や「ついでに」といった気持ちがわきあがるものです。
そこをできればぐっと抑え、資金は大切にしましょうね。

大事で必要な箇所はケチらない。
今特に必要でないところは、お財布の紐を固くしめる。

それから、思わぬ工期延長によるプラスの費用といった可能性も頭に入れておくと安心ですね。

ご質問ありがとうございました。
お家のエネルギーがフレッシュになって、ますます運を引き寄せてくださることを願います。

ご質問メールはこちらからどうぞ

関連記事

おすすめ記事

  1. 6月の幸運!引き寄せのポイントは?

  2. 水無月6月「水の氣コントロール」で運氣上昇!

  3. 金運アップ!月初めに絶対やっておきたい3つのこと

  4. 眠れない、気分が悪い、気持ちが落ちてるのはアレのせいかも!自分で出来る除霊のススメ

  5. トイレ掃除で開運はウソ?重要な事を見逃していませんか?

  6. 睡眠の質を高めて引き寄せ力を上げるポイント

  7. 守護霊様よりいただいたメッセージです

  8. 簡単で癒やされて運まで上がる!【キャンドルの魔力】利用方法

メンバーコンテンツ

  1. 子供にシェディングある?良い対策法は?(質問コーナー)

  2. インプラントや銀歯 歯科治療と健康のお話(ご質問コーナー)

  3. もう一度確認しておくと安心です

  4. 今月中に確認しておきたいこと

  5. 同居する母親とどうすれば上手く行く?(質問コーナー)

  6. いただいたドライフラワー飾ってもいい?(質問コーナー)

error: